2023/03/05 15:43
わんこのおやつオーストリッチはダチョウのお肉から作られています。
みなさん、ダチョウのお肉ってあまり聞きなれないと思いますが食べたことはありますでしょうか?
実は高たんぱく質・低脂質で栄養価の高いお肉の1つになっています。そのだちょう肉の栄養について今回はご紹介させていただきます。
【ダチョウの肉の特徴】
高タンパク質で低脂肪であるため、栄養価が高い肉の一つです。
ダチョウの肉は、赤身であり、ビタミンB12、鉄、亜鉛などの栄養素が豊富に含まれています。以下は、ダチョウの肉に含まれる主な栄養素の一覧です。
・タンパク質:ダチョウの肉は、高タンパクであり、100gあたり20〜25gのタンパク質を含んでいます。これは、牛肉や鶏肉と同等の量です。
・鉄:ダチョウの肉は、赤身であるため、鉄分が豊富に含まれています。100gあたり、2.8〜4.0mgの鉄が含まれています。鉄は、血液を作るために必要な栄養素であり、貧血や疲労感を防ぐために重要です。
・亜鉛:ダチョウの肉には、亜鉛が豊富に含まれています。100gあたり、2.8〜4.0mgの亜鉛が含まれています。亜鉛は、免疫力を高め、傷の治癒を促進するために必要な栄養素です。
・ビタミンB12:ダチョウの肉は、ビタミンB12が豊富に含まれています。100gあたり、2.0〜2.5μgのビタミンB12が含まれています。ビタミンB12は、神経系や血液の健康維持に必要な栄養素であり、不足すると貧血や神経障害などの症状が現れることがあります。
・ナイアシン:ダチョウの肉には、ナイアシンが含まれています。100gあたり、5.3〜6.7mgのナイアシンが含まれています。ナイアシンは、体内のエネルギー生産に必要な栄養素であり、皮膚や粘膜の健康維持にも重要です。
以上のように、ダチョウの肉には、高タンパクで低脂肪ながら、鉄分や亜鉛、ビタミンB12などの栄養素が豊富に含まれています。
